2013年08月14日
2013.8.13事業引継ぎには様々な形態があります。
8月13日の朝刊に、大王製紙と特殊東海製紙との資本提携の記事が掲載されていました。
完全な経営統合ではなく、少数株式の持ち合いと一部事業の統合を行うとの事。
こういった提携も「広義の第三者承継(M&A)」に含まれます。
株式の100%を相手に引き渡し、完全に経営から手を引くだけが第三者承継では
ありません。
一方、先日中小企業経営者から、自社の業界を取り巻く先行き不安から、他社との提携を模索したいと相談がありました。
何も先代から引き継いだ会社経営・所有から、完全に手を引かなければならないなんて事はありません。
今後の先行きに漠然とした不安を抱えておられる経営者の方には、是非とも無料相談を利用していただければと思っております。
新聞に掲載されてるような大企業だけではなく、中小企業でも様々な手法を採ることが可能なことをご理解いただけるものと思って
おります。
完全な経営統合ではなく、少数株式の持ち合いと一部事業の統合を行うとの事。
こういった提携も「広義の第三者承継(M&A)」に含まれます。
株式の100%を相手に引き渡し、完全に経営から手を引くだけが第三者承継では
ありません。
一方、先日中小企業経営者から、自社の業界を取り巻く先行き不安から、他社との提携を模索したいと相談がありました。
何も先代から引き継いだ会社経営・所有から、完全に手を引かなければならないなんて事はありません。
今後の先行きに漠然とした不安を抱えておられる経営者の方には、是非とも無料相談を利用していただければと思っております。
新聞に掲載されてるような大企業だけではなく、中小企業でも様々な手法を採ることが可能なことをご理解いただけるものと思って
おります。
2013年08月13日
2013.8.7岡山県事業承継セミナー
岡山の事業承継セミナーに参加いたしました。
「事業承継に関する基調講演とパネルディスカッションです」
岡山市内で開催された、事業承継セミナーでお話させていただきました。
110名(経営者様70名・支援者様40名)が参加されました。
基調講演として、事業承継(支援)の重要性について、事例を交えてお話させていただきました。
その後、「蒲原屋」の金子オーナーと後継者の新谷さんも参加してパネルディスカッションを行いました。
現在、岡山には事業引継ぎ支援センターが無いのですが、是非センター新設に向け当センターも微力ですが支援させて
頂きたいと思います。
「事業承継に関する基調講演とパネルディスカッションです」
岡山市内で開催された、事業承継セミナーでお話させていただきました。
110名(経営者様70名・支援者様40名)が参加されました。
基調講演として、事業承継(支援)の重要性について、事例を交えてお話させていただきました。
その後、「蒲原屋」の金子オーナーと後継者の新谷さんも参加してパネルディスカッションを行いました。
現在、岡山には事業引継ぎ支援センターが無いのですが、是非センター新設に向け当センターも微力ですが支援させて
頂きたいと思います。

2013年08月07日
2013.8.2金融機関支店職員研修参加
金融機関支店の職員研修に参加して来ました。
研修では、事業承継に関する説明をケーススタディを交えて行いました。
いまいち研修中はピント来ていなかった若手の職員が、研修会後の懇親会で自分の取引先事例をイメージに、「こういう場合はどうすれば。。」と、相談会会場に早変わりです。
一度気が付くと、後から後へと堰を切ったように話が出てきます。
事業承継の問題に対して感度の高い支援者を一人でも増やすことを目標に、事業承継問題の啓蒙活動を進めていきたいと思います。
研修では、事業承継に関する説明をケーススタディを交えて行いました。
いまいち研修中はピント来ていなかった若手の職員が、研修会後の懇親会で自分の取引先事例をイメージに、「こういう場合はどうすれば。。」と、相談会会場に早変わりです。
一度気が付くと、後から後へと堰を切ったように話が出てきます。
事業承継の問題に対して感度の高い支援者を一人でも増やすことを目標に、事業承継問題の啓蒙活動を進めていきたいと思います。
2013年08月02日
2013.8.1小口投資を活用した資金調達
小口事業投資を活用した資金調達について情報交換をしてきました。
小規模事業者が事業を承継し、新規事業を立ち上げたいなど、資金の調達手段としても考えられます。
現在は、「ふるさと投資」や「被災地投資ファンド」としても活用されているようです。
【写真:ミュージックセキュリティーズ㈱様会議室にて】
小規模事業者が事業を承継し、新規事業を立ち上げたいなど、資金の調達手段としても考えられます。
現在は、「ふるさと投資」や「被災地投資ファンド」としても活用されているようです。
【写真:ミュージックセキュリティーズ㈱様会議室にて】
