QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
静岡県事業引継ぎセンター

2013年03月28日

2013.3.28静岡市との連携が日経新聞に掲載!

事業承継専用の制度融資創設です。

25年4月から、静岡市内で事業承継(第三者承継中心)を行う際に利用可能な制度融資が創設されます。
静岡市が創設する利用融資で、昨日プレス発表されたものを早速日経新聞が記事にしてくれました。



  


Posted by 静岡県事業引継ぎセンター at 16:05
トピックス

2013年03月19日

2013.3.18姫路商工会議所様来訪

姫路商工会議所の職員様が来訪され情報交換をしました。



姫路市から姫路商工会議所中小企業振興部の職員2名様が「創業・事業引継ぎ支援プロジェクト」の情報収集のため当センターに来訪されました。
姫路市でも、商店を中心に後継者不在を理由に廃業が多いとの事で、対応に苦慮されているようです。

私どもの情報が、今後の事業承継に役立てて頂ければと思います。

*余談ですが、姫路商工会議所の方が来訪の際、当センターのHPを見て来て頂いたのがうれしかったです。
196  


Posted by 静岡県事業引継ぎセンター at 09:11
トピックス

2013年03月14日

2013.3.11全体金融機関等連絡会開催

3ヶ月に1回、全金融機関が集まる会合です。

静岡商工会議所大ホールにて、連携いただいている金融機関の皆様にお集まりいただき、連絡会を開催しました。
人数が多い為、議論ではなくお知らせ中心の会議となってしまいますが、それでも行職員研修で工夫していることや、業績評価への反映方法など、貴重な意見発表が行われています。

講演会では、金融庁監督局 地域密着型金融 統括 協同組織金融室 調整官 八木 瑞枝 氏でした。
講演会は、行政関係、各商工団体、政府系金融機関などの方々と静岡県立大学の先生、学生さん達にも参加して頂きました。
お話は、金融円滑法の終了にあたっての留意事項というタイムリーな話題を中心にお話しいただきました。


  


Posted by 静岡県事業引継ぎセンター at 15:55
トピックス

2013年03月12日

2013.3.8日本雇用創出機構訪問

中小企業への経営者派遣に関する情報交換をしてきました。

訪問の目的は、後継者難あるいは後継者がまだ若い企業に対して、経営者の斡旋を行うための連携関係構築です。


  


Posted by 静岡県事業引継ぎセンター at 13:29
トピックス

2013年03月12日

2013.3.5静岡新聞コラム掲載

静岡新聞1面のコラム「大自在」に、事業承継対策に関する記事が掲載されました。
近年の少子化は、中小企業経営の分野において「後継者不足」という形で深刻な影響を及ぼしています。
経営者の年齢は、着実に上がり、時間のかかる問題だからこそ早目の対応が求められるのです。

大自在に掲載されているように、現在は様々な手法による対策ができるようになってきました。
但し、企業の実情は千差万別で、新聞や雑誌で紹介紹介されている手法がそのまま使えるかどうかはわかりません。

当センターでも、様々なご相談をお受けしております。電話でも結構ですのでご一報いただければと思っております。



  


Posted by 静岡県事業引継ぎセンター at 10:18
トピックス

2013年03月12日

2013.3.12 4・5・6月無料相談会開催♪

4・5・6月無料定例相談会を開催いたします!

【場所】三島会場
    三島商工会議所 4階E会議室

【日時】時間は電話予約にて受付
    4月10日(水)・5月8日(水)・6月12日(水)


【場所】浜松会場
    浜松商工会議所 相談コーナー2階

【日時】時間は電話予約にて受付 
    4月17日(水)・5月15日(水)・6月19日(水)


電話番号 054-275-1881

お待ちしておりますface01

  


Posted by 静岡県事業引継ぎセンター at 09:48
トピックス

2013年03月07日

2013.3.6中小機構関東本部主催「事業承継支援会議」出席

中小企業に対して事業承継支援を行う金融機関や行政、支援機関を対象とした、中小機構関東本部主催の「事業承継支援会議」に出席しました。
平成25年度税制改正に関する情報を入手する一方で、当センターの活動状況や運営方針などを説明させていただきました。
最近では当センターも活動が安定してきましたが、開設当初苦労しましたが、その時の苦労談にみなさん関心をお持ちのようでした。




当センターからは、
1.いかに相談が安定的に持ち込まれるか「仕組み」を作るか
2.いかに付加価値を創造していくか
3.いかにセンターの知名度を上げていくか(知ってもらうか)
4.いかにセンターの課題解決能力を向上させていくかの4点をお話ししました。
これからも4点を意識しながら、業務に取り組んでいきたいと思っています。


  


Posted by 静岡県事業引継ぎセンター at 16:12
トピックス

2013年03月05日

2013.3.3「駄菓子屋カフェプロジェクト」審査実施

静岡商工会議所事務所にて、「駄菓子屋カフェ」後継者を決める為、各自が作成したビジネスプランを説明し、質疑応答を行うプレゼン審査を実施しました。

結果は、応募者6名から3名に絞られ、次の面接審査に臨む事になりました。


  


Posted by 静岡県事業引継ぎセンター at 15:32
トピックス